人気ブログランキング | 話題のタグを見る

苦楽を共にする

こんにちは。

昨日はまた空白を作ってしまいました。昨日は五島市の中総体があったのです。

それで、昼過ぎまではバレーの応援に行き、午後からは「鶏おこわ」を2升作って、それをおにぎりにしました。というのも、夕方に公民館で行われる打ち上げの料理の一つとして、ご注文をいただいていたからです。

この、中総体というのが、運動部にとっては一年で一番重要な大会であるので、毎年ワタクシは、この中総体本番の数日前の練習の時に、この「鶏おこわ」のおにぎりを差し入れていました。

そしたら、子供たちにも喜ばれて、今回、打ち上げにも、ということになったのでした。それはタイヘンありがたく、嬉しいことです。

公民館での打ち上げが終了した後は、いつもの如く「木ノ口かたし 夜の部」で2次会、という流れなのですが、この時も先生方や保護者、あるいは子供は学校にいないけれども応援に来て下さっている地域の方々などが集まって、それはそれはもう大盛り上がりで、ホント楽しそうなヨッパライばかり、これもタイヘンありがたく、嬉しいことです。

ここにも何度か書いたこともありますが、ワタクシはもともと飲み会の席というのが、接客同様、本当に苦手でした。だいたいの人に対して緊張するし、何を話していいのかも分からないし、例によって女の役割というのも苦手ですから、ああいう席で気を利かせて立ち働く、というのがどうやっていいか分からなくて疲れる、という感じですから、出来れば行きたくない、というタイプでした。

でも、五島にやって来て、とにかくここは飲み会が多い土地であるし、そういう場でなければ、よそから来た人(自分たちのことだけど)に話しかけたり出来ないヒトが殆どであるし、自分も地元のヒトを覚えられないし、ということで、苦手でもイヤでも、とにかく出来る限りは全て出席、小さかった子供たちも連れて、常に出席、ということを自分に課しました。

そうやって、繰り返し繰り返しの反復練習、というのは、そうスポーツでもなんでも一緒、なのですね。バレーなど全然出来なかった子供たちが、それらしくバレーの選手になっていくように、苦手でも慣れれば出来るようになるんだな、というのが最近の感想。

そして、一歩進んで、そこから何かを学んだり、自分にとって、いいことを見つけたり、楽しかったり、利益があったり、そんなふうになってきたんじゃないかな、と思います。

今、五島に移住してくるヒトビトがとっても多くなっています。ワタクシたちも移住者です。そんな移住者一人一人に移住して来る理由とか、求めるものは全部違うとは思いますが、どんな理由で来るにせよ、ワタクシは、よそから来るヒトビトが地元のヒトビトと「苦楽を共にする」という姿勢であって欲しいと思います。

地方の人口が少なくなっている、ということは、そこに住む人にとって都合の良くないこと、快適ではない理由、というのもやっぱり確実にあるわけで、でも、それも含めての、この地域なのだから、自分たちにとって快適なこと、楽しいこと、あるいはあからさまに利益だけを求めるのではなくて、「苦楽」の苦の部分も受け入れて欲しいと思います。

善良なだけの人間はいないし、光があれば影が出来るし、キレイなもの美しいものだけの世界もないのですから、まずはそれを「丸ごと受け入れる」、という覚悟は持って欲しいな、と思います。

まぁワタクシなどが、そんなエラそうなことを言える立場でもありませんが、どうしてそういうことを言うか、と言いますと、ワタクシ自身がそうやって「丸ごと全部を受け入れる」という気持ちになってからというもの、ここでの暮らしが本当に楽しく、豊かなものになっていったから、なのですね。

「楽しい」というのは、「楽」である、ということとは違います。

苦しくて、タイヘンで、でもその先にある「楽しさ」というのは、薄っぺらな表面的な「楽しさ」とは全然違います。

そのような豊かさ、を感じながら、生きていくって、なかなかいいものだ、とワタクシは、この五島の地で感じています。

余計なお世話ながら、せっかく移住して来たのですから、自分たちの持ってきた価値観の世界にとどまらず、地元のヒトビトと共に、そんなふうに生きていけたら、いいんじゃないかな、とワタクシは思うのですが。

どうでしょう?




















by sanahefuji | 2019-05-27 14:08 | 雑記 | Comments(0)

ここは五島列島福江島。「かたし」とは椿の古い呼び名です。2001年にIターンして就農した私たちが週に一度、土曜日だけやっている直売所&飲食店、ときどき居酒屋(居酒屋は予約制)「かたし」(2016年に「木ノ口かたし」に改名)での出来事、五島の暮らしの日常などなど。日本の端っこで繰り広げられる、ささやかな人生劇場を綴っていきます。


by 山﨑早苗