人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お盆の団子

こんばんは。

お盆ですね。

今日も午前中、昨日の続きで道路際の芋畑の草取りをしていたら、道路に車が停まり、ワタクシが五島に来た最初の頃から知っている方が笑顔で降りてきて、ワタクシにオロナミンCと椿の葉っぱの上に乗った米粉の団子を下さいました。

こうやってさりげなく差し入れが出来るヒトってオトナだなぁ、素敵だなぁ、とワタクシはいつも感心します。ワタクシなどは、何かしたい、という気持ちがあったとしても、どんな飲み物が好きか分からないし、とか、この飲み物、食べ物は好きじゃないかもしれないし、いらないかもしれないし、とかなんとか思い始めて、結局何も出来なくなってしまう、という感じなので。

前に、やはり同じ畑で、あの時は小麦の草取りをしていたら、竹の師匠がアイスのブラックモンブランとカップに入ったコーヒーを差し入れてくれた、ということがあって、そのことはここにも書きましたけれど、あの時はかなり傷心だったので、その優しさに涙してしまったくらいだったのです。

そういう優しさ、というのは、ただただ単純作業をしている身には本当に心に沁みるものです。だからワタクシも、いろいろ考えずに、気持ちを行動に移せたらいいのでしょうけれど。

五島では、お盆の時には、今日ワタクシが差し入れで頂いたような米粉の団子を作って、霊前にお供えするのですね。

ワタクシが土曜日に作って売っている「ふくれもち」は、小麦の団子で、これはサルトリイバラという蔓植物の葉っぱに乗せて蒸すのですが、米粉の団子は椿の葉っぱに乗せて蒸す、というのが五島における暗黙の(?)決まり事のようなのですな。

そして、その団子の色、というのは、きっと家によっていろいろなのでしょうが、今日いただいたものは、絵の具のビリジアンに白を混ぜたような色でした。

ビリジアンという色、何故か小学生の時の水彩絵の具セットの中には、緑ではなくて、このビリジアンという濃くて少し冷たい感じのする緑色しかなかったことないですか?

そして、このビリジアンに白を混ぜた色というのは、チョコミントのミントみたいな色ですよね。

いずれにしても、米粉団子は白ではなくて、何かしら着色されていることが多いようです。

これは長崎の食品における好まれる着色なのかな、と思ったのが、蛍光ピンクと蛍光みどりの2色のセットです。例えば、チャンポンの具などに入った蒲鉾の色がそうだったり、この米粉団子もこの2色のものを見たことがあります。

昔のヒトは緑のことを青と言いますが、子供だったワタクシには、これがどうしても受け入れられなくて、「青じゃなくて緑だよ」などといちいち訂正していたものです。そう、大分の「みどり牛乳」のパッケージは黄緑色なのにも関わらず、年配のヒトは、それすらも「その青いの」などと言うのですから。

お祝いとか何かの場面の食べ物の中に、青と赤のものを組み合わせるとオメデタイ感じになる、ということでこの蛍光みどりと蛍光ピンクのセットになったのかもしれません。

もしかすると、ですが、「このビリジアンに白を混ぜた色」の米粉団子はピンク色のものとセットでお供えされてあったのかもしれませんね。

などと、まるで「おしり探偵」のように推理などしているうちに、お盆の初日の夜も更けてまいりました。

本当はワタクシが子供だった頃のお盆の話でも書こうと思っていたのですが、本日は「夜の部」にお客さまがあって、その時にお出しする料理をつまみながら、あまりに暑いのでビールなど飲んでしまったら、すっかり酔いが回って、眠くなってしまいましたので、その話はまたいつか。

ワタクシたちには、こちらにお墓がないので、お盆も何か物足りない、というか、そもそもお盆の重要行事を何もしないということではあるのですが、せめて線香くらいはあげようと、祭壇を片付けて掃除しました。
お盆の団子_b0317003_21063469.jpg
お盆だからといって何もしないワタクシですが、今日はお盆の団子を差し入れてもらって、とっても嬉しかったです。

他人ではありますが、この地のご先祖さまにも、感謝です。









by sanahefuji | 2019-08-13 21:09 | 家族のこと | Comments(0)

ここは五島列島福江島。「かたし」とは椿の古い呼び名です。2001年にIターンして就農した私たちが週に一度、土曜日だけやっている直売所&飲食店、ときどき居酒屋(居酒屋は予約制)「かたし」(2016年に「木ノ口かたし」に改名)での出来事、五島の暮らしの日常などなど。日本の端っこで繰り広げられる、ささやかな人生劇場を綴っていきます。


by 山﨑早苗